山弥製剪刀斎「勝道」
最近 この鋏にハマって居ります随分古い着鋼の鋏です
材質は好きですが作りが雑で咬み合わせも大雑把です
其れを何とか自分で調整出来たら 楽しみです
銑 此れなんです
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
Л 裏もかなり研ぎ減らされてます裏透きが必要ですね
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
何とか完成です
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
ハサミのことを剪刀(セントウ)と呼ぶ方が居ります。
字のごとく、ハサむ・カタナ。。フムフム、、確かにハサミなんですよね。
きっと昔はこう呼ばれていたのでしょうし、現在でもハサミと言わずに
剪刀(せんとう)と呼ぶ業界がある様です。
確かに!私どもの製作しているハサミも
二振りの刀をネジで密着させている感覚なのですね。
最近 この鋏にハマって居ります随分古い着鋼の鋏です
材質は好きですが作りが雑で咬み合わせも大雑把です
其れを何とか自分で調整出来たら 楽しみです
銑 此れなんです
Л 裏もかなり研ぎ減らされてます裏透きが必要ですね
何とか完成です
ハサミのことを剪刀(セントウ)と呼ぶ方が居ります。
字のごとく、ハサむ・カタナ。。フムフム、、確かにハサミなんですよね。
きっと昔はこう呼ばれていたのでしょうし、現在でもハサミと言わずに
剪刀(せんとう)と呼ぶ業界がある様です。
確かに!私どもの製作しているハサミも
二振りの刀をネジで密着させている感覚なのですね。