おろし金の持ち手を銅線で飾る
おろし金の下は金盤です砥石としても使います。
![イメージ 1]()
おろし金の持ち手のコバを潰してから銅線を巻きます。
![イメージ 2]()
LANケーブルをほぐして心線の銅線を取り出すのですよ!
![イメージ 3]()
持ち手に被覆を剥いだ銅線(心線)を巻いて半田で固定化粧
![イメージ 4]()
ついでにキーホルダーを造ってみました。
![イメージ 5]()
おろし金の持ち手のコバを潰してから銅線を巻きます。
LANケーブルをほぐして心線の銅線を取り出すのですよ!
持ち手に被覆を剥いだ銅線(心線)を巻いて半田で固定化粧
ついでにキーホルダーを造ってみました。