金盤にWA#1000を植物油で九州産浅葱で塗布及び摺り合わせ
![イメージ 1]()
再びアルカンサス油砥で研磨剤を均一に馴らします。
![イメージ 2]()
天水刀小鉈の小鉈の裏押し
両端部は金盤に当たっているが中央が当たっていません。
![イメージ 3]()
裏押し部分の確認
やはり中央部の刃に当たっていません。
![イメージ 4]()
再度裏押しして確認、画像を加工してます。
かろうじて中央部にも当たってます。
![イメージ 5]()
アルカンサス油砥で裏刃の研磨
![イメージ 6]()
アルカンサス油砥で表刃の研磨
![イメージ 7]()
アルカンサス油砥をハードアルカンサス油砥で
砥面の摺り合わせてから裏と表の刃を研ぎます。
![イメージ 8]()
あるけすさんに頂いた九州浅黄でも研ぎましたよ。
![イメージ 9]()
再びアルカンサス油砥で研磨剤を均一に馴らします。
天水刀小鉈の小鉈の裏押し
両端部は金盤に当たっているが中央が当たっていません。
裏押し部分の確認
やはり中央部の刃に当たっていません。
再度裏押しして確認、画像を加工してます。
かろうじて中央部にも当たってます。
アルカンサス油砥で裏刃の研磨
アルカンサス油砥で表刃の研磨
アルカンサス油砥をハードアルカンサス油砥で
砥面の摺り合わせてから裏と表の刃を研ぎます。
あるけすさんに頂いた九州浅黄でも研ぎましたよ。