友人宅から砥ぎ依頼の包丁です
如何せん錆が発生しております左右同じ処です
錆が貫通して居り材質的に弱かったのかと当初判断しましたが
切った対象物が其のまま貼り付いていたのかもです
何とか錆を除去出来ました
良かったです
上の物です
↓ 錆ですね
きキΝЛ 錆を除去
荒砥石→400番→1000番各種→3000番→巣板→大谷山 '''
仕上砥ぎでした
ステンレス材でも混ざり方が不均一等は無いものなんでしょうか??
鉄分が一部分強くて錆が発生しやすい事は無いのでしょうか??
今回は判断違いみたいでした切り分けたまま貼り付いて居ったみたいですね!!
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
如何せん錆が発生しております左右同じ処です
錆が貫通して居り材質的に弱かったのかと当初判断しましたが
切った対象物が其のまま貼り付いていたのかもです
何とか錆を除去出来ました
良かったです
上の物です
↓ 錆ですね
きキΝЛ 錆を除去
荒砥石→400番→1000番各種→3000番→巣板→大谷山 '''
仕上砥ぎでした
ステンレス材でも混ざり方が不均一等は無いものなんでしょうか??
鉄分が一部分強くて錆が発生しやすい事は無いのでしょうか??
今回は判断違いみたいでした切り分けたまま貼り付いて居ったみたいですね!!