ひらめきが有りました
ジカ鋏と云う技術が有ります動刃と静刃を逆に動かし鋏だけで起毛面を揃える技術です
短髪の(角刈り等)の天辺を鋏だけで
平らにするそのために鋏の形状と致しましては
刃線形はやや直線的(柳刃に比べて)刃線が長い形が良い
ネジ下足が長い
要するに毛髪が生えて居ります其の場所でスッパと切りたい訳であります
刃形を作るにあたって
蛤型刃が理想ですが正確さを出すのに2段刃にしました
片方は35°で 40°仕上
他方は40°45°仕上です(大熊式研ぎ器)
40°の研ぎだけ1段目のダイアモンド電着150番研ぎ跡を残して有ります
各刃最終は研承10000番まで上がってます
今回何故これが良いのかと言いますと
刃面の抵抗で毛髪が逃げないかもと考えました次第です
次営業日に早速使ってみます
銑 天洋S7大きくて好きな鋏です材質は着鋼です
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
1段目の荒研ぎ電着ダイアモンド150番です
![イメージ 4]()
キ 1段目をその後400番~6000番まで上がって
2段目は6000番~10000番
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
1段目刃150番のままで2段目は400番~10000番まで上がりました
![イメージ 7]()
┃ 組み合わせてみました
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
ジカ鋏と云う技術が有ります動刃と静刃を逆に動かし鋏だけで起毛面を揃える技術です
短髪の(角刈り等)の天辺を鋏だけで
平らにするそのために鋏の形状と致しましては
刃線形はやや直線的(柳刃に比べて)刃線が長い形が良い
ネジ下足が長い
要するに毛髪が生えて居ります其の場所でスッパと切りたい訳であります
刃形を作るにあたって
蛤型刃が理想ですが正確さを出すのに2段刃にしました
片方は35°で 40°仕上
他方は40°45°仕上です(大熊式研ぎ器)
40°の研ぎだけ1段目のダイアモンド電着150番研ぎ跡を残して有ります
各刃最終は研承10000番まで上がってます
今回何故これが良いのかと言いますと
刃面の抵抗で毛髪が逃げないかもと考えました次第です
次営業日に早速使ってみます
1段目の荒研ぎ電着ダイアモンド150番です
キ 1段目をその後400番~6000番まで上がって
2段目は6000番~10000番
1段目刃150番のままで2段目は400番~10000番まで上がりました
┃ 組み合わせてみました