今まではステンレスのペティナイフでぬか漬けの切り分けをしていましたが
この頃はこの菜切り包丁で切ってます、切り分け後すぐに水洗いしますが
他の食材の切り分け時より錆が浮くのが早いように思います。 '
研ぎ前の平治刀
![イメージ 1]()
研ぎは丸尾山の黄色巣板→戸前→本戸前→革砥での磨き研ぎにてフィニッシュ
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
アゴの部分に黒打ちだった証拠を残してあります。
![イメージ 4]()
この頃はこの菜切り包丁で切ってます、切り分け後すぐに水洗いしますが
他の食材の切り分け時より錆が浮くのが早いように思います。 '
研ぎ前の平治刀
研ぎは丸尾山の黄色巣板→戸前→本戸前→革砥での磨き研ぎにてフィニッシュ
アゴの部分に黒打ちだった証拠を残してあります。