何だか高価そうな理容鋏の依頼です。
(自分はヤフオクで500円ぐらいの着鋼のはさみを使用してます)。
他人様の鋏は壊したらと云うプレッシャ-が有ります。
が頑張りましょう!!
此れです刈り込み鋏と透き鋏(2本)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
刈り込み鋏、刃の形状は「蛤刃」が理想かなぁ??
今回は2段刃です。
1段目の角度の安定のために大熊式研ぎ具の
節の問題か柳刃笹刃(形状)を上手く作れません。
よって1段刃(40度)の時に糸刃を残す様にしてます。
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
反りのチェック(ゲ-ジを使って透き間を見ます)。
大きく変形なら叩いて修正
![イメージ 7]()
裏をR5000の金版で
![イメージ 8]()
裏はバッチリ当たります。
![イメージ 9]()
表の2段刃(小刃)をラッピングフィルム
フリ-ハンドで約45度目安で作ります。
ラッピングフィルムはパワフルで大変良いですよ!!
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
(自分はヤフオクで500円ぐらいの着鋼のはさみを使用してます)。
他人様の鋏は壊したらと云うプレッシャ-が有ります。
が頑張りましょう!!
此れです刈り込み鋏と透き鋏(2本)
刈り込み鋏、刃の形状は「蛤刃」が理想かなぁ??
今回は2段刃です。
1段目の角度の安定のために大熊式研ぎ具の
節の問題か柳刃笹刃(形状)を上手く作れません。
よって1段刃(40度)の時に糸刃を残す様にしてます。
反りのチェック(ゲ-ジを使って透き間を見ます)。
大きく変形なら叩いて修正
裏をR5000の金版で
裏はバッチリ当たります。
表の2段刃(小刃)をラッピングフィルム
フリ-ハンドで約45度目安で作ります。
ラッピングフィルムはパワフルで大変良いですよ!!