名古屋砥泥会(なごやとどろかい)に来たときの小出刃
![https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-95/yukensandesu/folder/104133/29/34566229/img_2_m?1491984429]()
柄の交換をと思い柄を抜こうとしたが錆で中子が膨らんで普通には抜けない
どうせ交換するのだからと言う事で柄を割って中子を出したらもうぼろぼろ状態
一応どこまで中子があるのかと金鎚で叩いて錆びを落としたらあれまぁ中子が
ぺらぺらで1个發△襪ないかの状態です……(^^;ゞ
![https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-95/yukensandesu/folder/104133/29/34566229/img_4_m?1491984429]()
以下の画像は助八さんのを流用しました。
中子の熔接もバッチリ
![イメージ 1]()
助八さんが腕を振るって出来上がり~♪
背のタタキ傷も綺麗に修正されてます。
![イメージ 2]()
切刃も欠けが綺麗に研がれてます。
![イメージ 3]()
極めつけがアゴの処理
どうですかサービス過剰気味(笑)
![イメージ 4]()
助八さんへの包丁修理依頼の始まりは↓記事からです!
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
ゆうけんさん(^^)/今日返送いたしました。
柄の交換をと思い柄を抜こうとしたが錆で中子が膨らんで普通には抜けない
どうせ交換するのだからと言う事で柄を割って中子を出したらもうぼろぼろ状態
一応どこまで中子があるのかと金鎚で叩いて錆びを落としたらあれまぁ中子が
ぺらぺらで1个發△襪ないかの状態です……(^^;ゞ
以下の画像は助八さんのを流用しました。
中子の熔接もバッチリ
助八さんが腕を振るって出来上がり~♪
背のタタキ傷も綺麗に修正されてます。
切刃も欠けが綺麗に研がれてます。
極めつけがアゴの処理
どうですかサービス過剰気味(笑)
助八さんへの包丁修理依頼の始まりは↓記事からです!
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
ゆうけんさん(^^)/今日返送いたしました。
名古屋砥泥会(なごやとどろかい)で撮った画像
アゴの処理これは手抜きではありません
![イメージ 5]()
裏押しもぎりぎりで止める
![イメージ 6]()
本当に見事に修正された小出刃の美しい姿です。
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
アゴの処理これは手抜きではありません
裏押しもぎりぎりで止める
本当に見事に修正された小出刃の美しい姿です。
最後はTantoのロゴタグ助八さんのメルボルン土産
![イメージ 9]()