分解掃除を開始
![イメージ 1]()
プラスチックの文字盤直下にはこの様なプラスチックゴム
で円錐状スプリングを保護してます。
![イメージ 2]()
プラスチックの文字盤の裏側でこの部分がプラスチックゴム
に接触して信号を伝える仕組みです。
![イメージ 3]()
あれまぁプラスチックの爪が折れてしまいました。
瞬間接着剤で修理します。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
掃除したので組み込んで動作チェック
![イメージ 6]()
こんな事は良く有ることです。
![イメージ 7]()
小さな部品が組込時に欠落
![イメージ 8]()
再びボードを分解します。
![イメージ 9]()
![イメージ 10]()
コネクターもはずしてっと
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
10本の白色ネジと29本の黒色のネジを外します。
![イメージ 13]()
スペースキーのゴムカバー をめくってスプリングを入れます。
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
![イメージ 17]()
![イメージ 18]()
\(^^)ハイ完璧
静電容量無接点方式キーボードは一度使ったらもう他の
キーボードには戻れません!
プラスチックの文字盤直下にはこの様なプラスチックゴム
で円錐状スプリングを保護してます。
プラスチックの文字盤の裏側でこの部分がプラスチックゴム
に接触して信号を伝える仕組みです。
あれまぁプラスチックの爪が折れてしまいました。
瞬間接着剤で修理します。
掃除したので組み込んで動作チェック
こんな事は良く有ることです。
小さな部品が組込時に欠落
再びボードを分解します。
コネクターもはずしてっと
10本の白色ネジと29本の黒色のネジを外します。
スペースキーのゴムカバー をめくってスプリングを入れます。
\(^^)ハイ完璧
静電容量無接点方式キーボードは一度使ったらもう他の
キーボードには戻れません!