Quantcast
Channel: ☆名古屋砥泥会(なごやとどろかい)☆
Viewing all 1458 articles
Browse latest View live

aljuwaiedakの動画に出てくる『第四の塊石』

$
0
0
まずは、動画を見てから~♪
Razor Honing on two Novelty Stones Natural and Synthetic !!

第四の塊石(だいよんのこんせき)

イメージ 1
イメージ 2



第四の塊石 理論と実態
此まで一般に使われてきた砥石は研磨力を失った砥粒が一定の研磨圧力に達すると結合剤が破砕して脱落し新しい砥粒が誕生して研磨を続けているものだった。
このため、その結合度が微妙でたとえばかたすぎると砥石に目づまりをお越し研磨熱が発生して金属表面に熱変化を与える(熱変化とは金属表面が炭素化する為金属がもろく成る)逆にやわらかすぎると砥材が研磨作用を終えないうちに脱落する為精密な仕上面が得られなかった。
ところが当研究所で発売した第四の塊石は塩化マグネシュームあるいは酸化マグネシュームを主にした特殊な結合材で砥粒を固めたものであるため研磨圧力で破砕するのではなく結合剤自身が弱力の切削力を持ちその結合度に応じて砥石の表面から研磨作業につれてきわめて少量ずつ水または油で軟化して研磨力を失った鈍角砥粒を脱落させ新しい砥粒を発生する。
このため研磨面には熱の発生が無く#500番程度の砥石粒で0.3ミクロン程度の仕上げ面が得られる。
したがって本石は純成アランダム#8000番である為仕上面も0.06~0.07ミクロン程度と測定されて居ります。

研磨の使用回数と刃線の変化
たとえば、現在市販されて居り、特にしようされて居ります。
キング赤門砥石#1000~#1200程度で研磨した後に第四の塊石に水を十分に流しながら5~6回位往復研ぎを致しますと、刃線の鋸刃状(のこぎりの刃の様なもの)が1/15~1/20位に小さな鋸刃状に急速な変化をいたします。
この様な強力な切削力を持って居りますので、包丁ですと刺身包丁とか鋏は理美容のカット鋏仕上用カンナなど特に切味を要求する刃物には効果は抜群です。
使用時点では、圧力を出来るだけソフトタッチで短時間研ぎ過ぎを防ぐ様に心掛けが必要です。

株式会社刀舟技研
第四の塊石(超仕上げ)
【 商品仕様 】
● 品 名 : 第四の塊石
● 種 類 : 砥石
● 粒 子 : #8000
● 全 長 : 約6.8cm(縦)×約20cm(横)×約2.4cm(高さ)
● 製 造 : 日本
第四の塊石(超仕上げ)

Abdulmajeedさんから来た拡大画像です。

$
0
0
メール原文のままです。

Hello Mr. YuKen
You can call me Abdulmajeed. Find below the microscope pictures (128x)


イメージ 1

Frist is the picture of the Puma Razor. 8000 > Suita > Leather strop.

Upper focus
イメージ 2



Lower focus
イメージ 3






Dishi Tamahagane (Yasuki Steel) 8000.
イメージ 4




French TI (135c Carbon Steel) 8000.
イメージ 5


Different action on different steels

魚屋さんなのに商売道具出刃で竹を割るとは……(^^;ゞ

$
0
0
近所の魚屋さんの中央市場での友人の持ちモノで何故か
魚屋さんなのに出刃で竹を割ったとの事
偉く派手に欠けて居ります
気が良いので「嫌だぁ--」と言えずに
「何とか致しましょう」と請け負いました
此れです  銑
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

その後 持ち主が大変喜んで「此れをお礼にと」与ってきたと届けて頂きました
ご褒美です!!(苺も初めに頂いたんですが)
ァ銑です
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

菊一文字の小出刃が美人に生まれ変わりました。

$
0
0
名古屋砥泥会(なごやとどろかい)に来たときの小出刃
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-95/yukensandesu/folder/104133/29/34566229/img_2_m?1491984429
柄の交換をと思い柄を抜こうとしたが錆で中子が膨らんで普通には抜けない
どうせ交換するのだからと言う事で柄を割って中子を出したらもうぼろぼろ状態
一応どこまで中子があるのかと金鎚で叩いて錆びを落としたらあれまぁ中子が
ぺらぺらで1个發△襪ないかの状態です……(^^;ゞ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-95/yukensandesu/folder/104133/29/34566229/img_4_m?1491984429
以下の画像は助八さんのを流用しました。
中子の熔接もバッチリ
イメージ 1

助八さんが腕を振るって出来上がり~♪
背のタタキ傷も綺麗に修正されてます。
イメージ 2

切刃も欠けが綺麗に研がれてます。
イメージ 3

極めつけがアゴの処理
どうですかサービス過剰気味(笑)
イメージ 4

助八さんへの包丁修理依頼の始まりは↓記事からです!
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
一昨年の暮れに研いだ包丁と錆びた小出刃の研ぎ依頼がきました。
ゆうけんさん(^^)/今日返送いたしました。

名古屋砥泥会(なごやとどろかい)で撮った画像
アゴの処理これは手抜きではありません
イメージ 5

裏押しもぎりぎりで止める
イメージ 6

本当に見事に修正された小出刃の美しい姿です。
イメージ 7
イメージ 8


最後はTantoのロゴタグ助八さんのメルボルン土産
イメージ 9

かずかずけん師匠が薄刃包丁に挑戦

$
0
0
薄刃庖丁です
難しそうですが練習がてら挑戦してみましょう
良く観ますと新品に近いようですが如何せん歳月が
経って居ります
ですが錆は差ほどでも無さそうですね
先が丸いのは関西型でしたっけ???
 銑 此れです
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

ぁ銑 軽く錆を落としてみました '
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

荒砥石から400番1000番各種3000番6000番8000番
三河白 巣板 中山 大谷山 最終はキング10000番と巣板にしました
イメージ 7

┃ 此の際ですから裏透きもやってみました
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10

出血大サ-ビス
平も磨いてみました随分良くなりましたよ!!
イメージ 11

Kikubosh?と天水刀円線刃(R刃)の研ぎの考察

$
0
0
Razor Honing on Turkish Oilstone

かずかずけん師匠剃刀研ぎテクニック後編 

再びアロ君の反り付き西洋剃刀(円線刃:Kikuboshi型)両刃天水刀の紹介動画
西洋剃刀(円線刃両刃)詳細 




包丁は研げば切れる様になるのです(^-^)/。

$
0
0
以前に自分の「厄祝い」に此の包丁を(厄を切り落とすとの事で包丁だそうです)
「永代管理」の特典を付けてお世話に成った方々にお渡し致しました
以前は酷い刃線状態の包丁を使用して居られましたが
最近は「トマトの皮が少し切れずらくなった」と持参してくれます
「切れ」感に関して自分の周りで使用する包丁に対しての意識改革
で文化的に貢献出来る事は嬉しいです
早速 確り研いでみましょう!!
 銑 研ぎ前 これです
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

ァ銑 研ぎ後 トマト切って試して頂きましょう
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

最近の名古屋砥泥会(なごやとどろかい)の状況

$
0
0
今日は、文字だけの記事です。
最近の名古屋砥泥会(なごやとどろかい)はAbdulmajeedさんとのコメントが英語で書かれたり彼の動画を掲載したりと日本から海外へ少しばかり冒険旅行をしました。幸い彼も剃刀や天然砥石に詳しく以前からこの名古屋砥泥会(なごやとどろかい)をワッチしていたので以前から名古屋砥泥会(なごやとどろかい)の存在を良く知っていたそうです。さらに天水さんの日本剃刀にも大変興味を持ち自分でも研いで髭を剃っている様子。当然西洋カミソリが主体ですが砥石は本山のマルカなどを使った本格派です。また彼との情報交換が英語ではありますがGoogleの自動翻訳で何とか意思の疎通ができるのもネットの便利なところでしょう(笑)、おそらく彼もネットの翻訳機能を活用していると思われます。なのでわかりやすい簡単な日本語で答えてあげればその答えは英語ではありますが返事が来ます。遠慮せずにコメントを交換して下さるとお互いの励みになり知識も増えると思いますのでよろしくお願いしますm(__)m!

菊星の円線刃西洋カミソリを梅ヶ畑?の巣板で研ぐ

$
0
0
原文のままです。

I hope you are doing well.

Yesterday I have finished Honing the Kikubushi smile razor on Uchagamori Suita.

イメージ 1


イメージ 2



128x after strapping on Leather
イメージ 3


300x after strapping on Leather
イメージ 4



I usually don't check the edge on such high magnification,
but I have been impressed by how fine the egde from that
Uchagamori Suita, tge Black dark spots are fibers fron the strop.

I have shaved with the razor, and the shave was very pleasant
and comfortable, no irritation at all.

The edge was very sharp and shave the thick hair under my neck
very smoothly, I love Japanese Razor they are ground equal and
esay to hone, unlike some westren razors that have bad grind which
makes sharpening difficult.

Finally, I would like to thank you and all the good people at
Nagoya Slurry club for their hospitality.
Regards,
Abdulmajeed.

本文中の英語表示につういて、名古屋砥泥会(なごやとどろかい)での注釈
※ Kikubushi は Kikuboshi (理容器具等の老舗の菊星)
※ Uchagamori Suita は 多分?加藤砿山梅ヶ畑の巣板と思われる。
※ HALさんの翻訳では『内曇巣板』との事でしたので↑訂正です。

最近同業者の方がブログに刺激を得て早速行動

$
0
0
最近同業者の方がブログを開設されました
マニアックな書き込みを観て居りましたら如何しても確かめたくなって
真似てみました
日本剃刀の研磨で
砥石に当たる刃線が狭いほど確実に短時間で砥げるはずです
今回のアイディアは2段階に透きを入れる事です
初めにア-ル盤で従来の砥石に当たって居りました刃線をゆるく
(完全に平面砥石で当たって居りました処が無くなるまで)透きます
その後平面砥石で研ぎ刃付けを致します
毎回研ぐたびに簡単に此れを繰り返せる訳です
´ 此れは我が家の秘密兵器ア-ル盤です
イメージ 1
イメージ 2

サンドペ-パ-を貼り付けました
イメージ 3

前後して研ぎ透きを入れて行きます
左はラッピングペ-パ-で段々細かく仕上げてみました
イメージ 4

画像内手書きの,従来の平面砥石の研ぎ跡
手書きの△ア-ル砥石の透き面です
手書きのが最終平面砥石の研ぎ跡
実に面白いですね
グッドアイディアですね!!
イメージ 5

抜けてました最終の平面研ぎ
イメージ 6

おいらも造ったよん!『かずかずけん師匠の秘密兵器アール盤』

$
0
0
かずかずけん師匠の秘密兵器アール盤を、おいらも造ってみました。
大型の100円ショップで見つけました!但し、ゴム製です。
イメージ 1

小さい砥石(欠片)も、お勝手で活用しましょう!

$
0
0
2009/8/23(日)掲載記事からこんな事も記事にしてました(笑)
砥石の欠片でペティナイフを研ぐには欅の固定台を使っても良いかも。
お勝手で研ぐ時にはまな板を同じように利用できます。
研ぎの時に出る砥泥がまな板に残らないように注意が必要
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3d-95/yukensandesu/folder/104133/71/20806071/img_0?1440078236

こちらは、かずかずけん師匠から名倉用に頂いた#10000の
人造砥石です。
砥石を下に置いての刃研ぎですので下の砥石が不安定ですと危険です。
研ぎの時に出る人造砥石の砥泥と刃鋼が混じった砥泥が直ぐに荒い流せる
プラスチックの簡易まな板の上に砥石を置いての研ぎです。
イメージ 1

刃元(アゴ部)から切っ先(先の刃に)研いでいきます。
名倉用なので巾も長さもあまり有りませんが#10000の
仕上げ砥です、この様に縦に研いでも良く切れます。
イメージ 2
イメージ 3

コツは、指の押さえ方です!なにせ刃物を扱いますので
指を切らない様に刃先の前には指が行かない様にしましょう。
刃の内側でしたら指を切ることはありませんね(当然の理)

平治刀(菜切包丁)の試し切り

$
0
0
砥石は人造砥石の#3000でフィニッシュ
イメージ 1
イメージ 2

平治作 刃鋼は青鋼
イメージ 3

イメージ 4

切刃の拡大画像(じっくり観察しない事)
イメージ 5

そしてその切れ味をテストした動画から音でわかる切れ味
平治刀(菜切包丁)の試し切り

先月は、銀杏のまな板を削りましたが今回は檜の円形まな板です。

$
0
0
円形の木曽檜で作られたまな板を小鉋で削る
長年中央部を多用したのでしょうかかなり凹んでます。
イメージ 1

真ん中は鉋がかからないので円を描くように縁から中央へ
鉋をかけて進んでいきますが結構な切削屑がでます(笑)
イメージ 2

中央部に多少の包丁傷が残ったがまぁいいっか(笑)
イメージ 3

これはまな板の裏側ですまぁ次回はこちらを削ろう
まな板側面に押された木曽檜の焼き印が上下
逆さまになるので今回はスキップしました。
イメージ 4

小鉋の刃は酒壺 常三郎(特殊粉末鋼)
イメージ 5
イメージ 6

刃こぼれを取りましたまぁまぁの刃付きですよ(^-^)/
イメージ 7

Daishi の西洋カミソリ (Daishi Razor)


コウチク!!

$
0
0
人は氏素性とか言いますが心が真っ直ぐなのが良いですね
柳包丁も良く似て居りましょう
何度か叩いたりこじたりして直したんですがすぐに元に戻ります
赤い線の間が凹むんです裏が梳いて有りますから裏側へ曲がります
たぶん凸凹に梳かれて居るのでしょう
今回諦めて烏賊さき包丁に改造してみようと考えます
´ この部分です
イメージ 1
イメージ 2

切断 荒削り
イメージ 3
イメージ 4

キ 荒研ぎ '
イメージ 5
イメージ 6

Л┃ 烏賊さき包丁として新しい生き方をして頂きましょう
イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

Android タブレットを入手以来あるゲームにドボン(笑)

勿体ない!!

$
0
0
知人宅の包丁を研ぎましたらご褒美に使って無い包丁を
貰ってくれとの申し出
良く観ましたらモリブデン鋼の上質な包丁です
此れも研いで上げるから「使いなよ」と言いましたが
小さいから使わないとの返答
何考えてんねん
それこそ勿体ないでしょう!!
 銑 此れです
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

ぁ銑 磨いてみましょう
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7

─銑 400番~3000番 巣板 大谷山の方程式でした
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11

しかし、見つけられない石が1つあります、彼らはそれをメアラ砥石と呼んでいます!

$
0
0
Abdulmajeedさんからのメール原文
1行翻訳(笑)

Hello Mr. Yuken,
Hope you and your family doing well.
I am glad to inform you that I have contacted Mr. Takami
and he agreed to make razors for me :
Thank you a very much for your help.
As you know, I have a good knowledge of Natural Japanese Whetstones,
especially Kyoto finishing stones, I also have tried some rough natural
whetstones from other parts of Japan.
But there is one stone that I could not find, they call it Meara whetstone !!!
(しかし、見つけられない石が1つあります、彼らはそれをメアラ砥石と呼んでいます!)
イメージ 1



What I understood from the videos:
1. Meara is polishing whetstone
2. It is not form Kyoto area
3. Meara is very Hard whetstone, and slow with water only
4. Kyoto Finishing Whetstones are finer
5. Meara feels like glass
6. Meara whetstone come in large size only
I hope that you have more information about Meara whetstone,
if not, kindly post this email in the Nagoya TodoroKai Blog, maybe someone knows about it

Thanks again and again.

Regards,

HALさんより情報追加
以前八丈砥石工房さんに送っていただいた画像があったので、
参考に送ります。
八丈砥石はごくわずかしか商品化されてないので、きっと違うと
思いますが、「メアラ砥石」もこれと同類かもしれないですね。
イメージ 2
イメージ 3


今度は楽園さんより
砥泥会の記事を見て似ているかな?と思いまして
硬くてまだ面を出し切れていませんが、
記事のメアラ砥?に似た感じがしました。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

助けて下さいよぉ!!

$
0
0
初めてですチョッパ-とか言うんでしょうか??
僅か150mm弱のサイズですが指でも切り落とせそうです
たぶん骨着きの物を調理するのかなぁ?
問題は刃の形状ですV字が良いのか蛤刃が良いのか
はたまた
V字で刃線付近が蛤形がベストか
全く知識が有りません
経験知の有るかた
お願いたします
 銑 これで-------す!!
イメージ 1
イメージ 2

は刃の上からの画像との事でしたので読み替えて見て下さい!

イメージ 3
イメージ 4

Viewing all 1458 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>